日新火災withCaNday

みんなと未来の"あんしん”のために。 『日新火災withCaNday』は、暮らしに役立つサステナブルな情報、日常生活の中で簡単に出来るアクションをお伝えします。【運営:日新火災海上保険株式会社】

日新火災withCaNday

みんなと未来の"あんしん”のために。 『日新火災withCaNday』は、暮らしに役立つサステナブルな情報、日常生活の中で簡単に出来るアクションをお伝えします。【運営:日新火災海上保険株式会社】

マガジン

  • ちょこっときゃんでぃ

    日新火災withCaNday編集部のことや、運営会社である日新火災海上保険株式会社のことをお話しします!

  • テーマ:食

    「食」がテーマの記事をまとめました。

  • お知らせ

  • テーマ:防災

    防災記事をまとめています。いざという時に備えて読んでみてください!

  • テーマ:ギフト

    ギフトの記事をまとめました。

最近の記事

お餅がスイーツに大変身!30分以内で作れる、簡単アレンジレシピ4選

「お正月と言えばお餅でしょう!」と大量に買い込んだお餅。実際に筆者は元日からお雑煮や磯辺餅で楽しみました。 お正月を過ぎても、小腹が空いた時などにサッと焼いて食べることができるため、重宝しています。しかし、食べ方はいつも同じ。だから、美味しいけど、飽きてしまう……なんて経験、ありませんか? この記事ではお餅を甘くて美味しいスイーツに大変身させるアレンジレシピを4つご紹介します。 個包装されていないお餅は冷凍保存!まず、お餅の保存方法からチェック!お餅の敵は乾燥です。切り

    • 「日新火災withCaNday」の記事が「GreenPontaAction」に掲載されます。

      日新火災海上保険株式会社が運営する「日新火災withCaNday」の記事の一部が、株式会社 ロイヤリティ マーケティングが運営する「GreenPontaAction」の「知る」に掲載されることになりました。 今後も「日新火災withCaNday」では、暮らしに役立つサステナブルな情報や日常生活の中で簡単に出来るアクションの情報を発信していきます。 「日新火災withCaNday」や「GreenPontaAction」等で記事をご一読した際は、スキのボタンを押していただけると

      • 2025年もサステナブルに。編集部のやってみたいアクション

        新年を迎えて、気持ちも新たに「何か始めてみようかな」と思われている方も多いのではないでしょうか。そこで、サステナブルを発信している私たち日新火災withCaNday編集部も2025年はどんなことをやってみようか考えてみました! 持続可能な世界を目指していくためには、日々の暮らしの中でどのようにして環境に配慮していけるのかを1人ひとりが考えて行動することが大切です。サステナブルな習慣を取り入れ、地球にも自分たちにも優しい未来のためにできることを探してみませんか? 小町①やっ

        • 新年のご挨拶&公式サイト開設のお知らせ

          新年あけましておめでとうございます。 2024年、『日新火災withCaNday』では、全部で68記事を投稿しました! 「毎週『日新火災withCaNday』を読むことが読者の皆さんにとって習慣や楽しみになればいいなぁ」という想いを込めて、夏ごろからひっそりと毎週投稿にチャレンジしています。また、編集部の素顔が見える編集部紹介を2年ぶりに実施したり、新企画として「防災手帖」がスタートしたり……!今後も『日新火災withCaNday』でのサステナブルな情報発信はもちろん、編

        マガジン

        • テーマ:食
          28本
        • ちょこっときゃんでぃ
          55本
        • お知らせ
          27本
        • テーマ:防災
          19本
        • テーマ:ギフト
          8本
        • ライター紹介
          6本

        記事

          もしもの時に役立つ、備えのヒント集

          近年増えている自然災害。もしもの時に備え、防災に関する知識を深めておくと安心ですよね。『日新火災withCaNday』では、これまでに防災をテーマにした記事を公開してきました。 今回は、そんな防災について取り上げている記事をピックアップ!皆さんにとって、参考になる備えのヒントがあるかもしれません。是非、最後までご覧ください。 荷物を増やさない“フェーズフリー”から始めようフェーズフリーとは「いつも使っているモノやサービスをもしもの時にも役立てることができる」という考え方の

          もしもの時に役立つ、備えのヒント集

          サステナブルに過ごしてみる。エコで豊かなクリスマス

          今年ももうすぐやってくるクリスマス。 ホリデーシーズンになると、イルミネーションやプレゼント、華やかなデコレーションなどで、心が躍ります。しかし、同時に大量の消費や廃棄物が発生し、環境への負担も増大します。そこで、サステナブル(持続可能)な過ごし方を取り入れながら、心温まるクリスマスを楽しむ方法をご紹介します。 環境に優しいデコレーションで飾ってみるまずは、ホリデーシーズンのデコレーションの素材選びを見てみましょう。沢山の商品が売られていますが、プラスチック製品よりも、天然

          サステナブルに過ごしてみる。エコで豊かなクリスマス

          バスタイムが楽しみになるプレゼント。サステナブルなお風呂アイテム3選

          もうすぐクリスマス。大切な人へプレゼントの用意はできていますか?今回ご紹介するプレゼントのテーマは「お風呂が楽しみになるサステナブルなアイテム」! 身体が冷えやすい季節、お風呂に入ることで芯から温まりたい!しかし、お風呂に入るのってとても面倒ですよね。入ってしまえば問題ないですが……入るまでの葛藤、よくわかります。お風呂が苦手な家族や友人、そして自分へのご褒美にもピッタリなバスアイテムを早速チェックしていきましょう! 肌へのストレスが少ない!「サステなタオル」お風呂上り、

          バスタイムが楽しみになるプレゼント。サステナブルなお風呂アイテム3選

          ライター紹介2024(クニ編)

          みなさん、こんにちは!『日新火災withCaNday』編集部のクニです。 2024年3月で2周年を迎えた『日新火災withCaNday』。2022年にライター紹介として記事を出していましたが、2年間で体制が変わったことを受け、新たにライター紹介記事を書いてみることにしました。以前よりライターたちの人間性や想いが伝わる内容になっています。是非、最後までお楽しみください! クニの基本データ『日新火災 withCaNday』の中でおすすめの記事は?社会課題の解決に取り組んでいる

          ライター紹介2024(クニ編)

          カイロはもう“使い捨てない”!サステナブルな活用方法

          寒い季節に活躍するカイロですが、冷たい指先を温めたり、おなかや背中に貼って身体全体を温めたり、活用方法は様々。今回はカイロを「使い捨てない」で活用する方法をご紹介します。 使い捨てカイロの再利用方法カイロの原材料は、鉄粉・活性炭・保水材(バーミキュライト・木粉・吸水性樹脂)・水・塩類。外袋からカイロを取り出すと、鉄粉が酸素に触れて酸化反応を起こし、熱が発生する仕組みです。 使い捨てカイロが冷めた後、以下の方法で再利用することができます! 消臭剤 使い捨てカイロに含まれ

          カイロはもう“使い捨てない”!サステナブルな活用方法

          CO2排出量がわかる?「利用する」「選ぶ」「買う」のススメ

          いよいよ本格的な冬がやってきた印象を受ける今日この頃。しかし、この数か月は日差しの強い日があるなど、“あまり秋を感じなかった”という方も多いのではないでしょうか。また、今年は猛暑が続いたこともあり、「地球温暖化の影響が気になる……」という方も多いはず。 地球温暖化を抑えるためにはCO2排出量を減らす必要がありますが、「具体的に何をすればいいのかわからない」という方へ。すぐに試せる、「CO2排出量がわかる」サービスや商品を紹介します。 そもそも、温暖化している要因は何?20

          CO2排出量がわかる?「利用する」「選ぶ」「買う」のススメ

          ライター紹介2024(OK編)

          みなさん、こんにちは!『日新火災withCaNday』編集部のOKです。 2024年3月で2周年を迎えた『日新火災withCaNday』。2022年にライター紹介として記事を出していましたが、2年間で体制が変わったことを受け、新たにライター紹介記事を書いてみることにしました。以前よりライターたちの人間性や想いが伝わる内容になっています。是非、最後までお楽しみください! OKの基本データ『日新火災 withCaNday』の中でおすすめの記事は?イチ押しは今年始まった「防災手

          ライター紹介2024(OK編)

          砂糖を摂らない生活!1ヶ月の挑戦でわかったこと。

          料理やお菓子に欠かせない「砂糖」。ほっと一息したいとき、集中したいときなんかにも摂取したくなりますよね。でも、砂糖の取り過ぎは禁物。砂糖を取り過ぎてしまうと、体に様々な影響を及ぼすことが分かっています。今回は、筆者を実験台として、1か月砂糖を摂らない生活をしてみました。 砂糖を取り過ぎると?砂糖を大量に摂取すると急激に血糖値が上がり、快感ホルモンであるドーパミンを放出。一時的に疲れが取れたように感じたり、幸せな気分になったります。しかし、その後、体はそれに対処するために急い

          砂糖を摂らない生活!1ヶ月の挑戦でわかったこと。

          山登りで見つけたサステナブル!登山から学んだこと

          これからの季節、健康や気分転換のためにアウトドアスポーツをやってみようと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?中でも、身近にある「低山」に登ることがブームとなっています。新型コロナウイルス感染症の影響により、密を避け気軽に自然と触れ合える場所として、これまで山に興味のなかった人たちも、身近な低山へ足を運ぶようになったことが要因の1つだそうです。 今回は、最近筆者もハマっている登山から、サステナビリティの観点で学んだことを紹介したいと思います。 自然に直接触れるこ

          山登りで見つけたサステナブル!登山から学んだこと

          【やってみた!】お花のサブスク「bloomee」

          以前、『日新火災 withCaNday』でご紹介した 「花屋の店先の花がいつも美しいワケとは?今日から始める花のある生活」 この記事に影響されて、お花のサブスクbloomeeを試してみました。 bloomeeとは?bloomeeは、毎週新鮮なお花を自宅に届けてくれる定期便サービスです。手軽にお花を楽しむことができ、部屋に彩りを加えることができます。 定期的にお花を購入できるサブスクリプションサービスは、「規格外」のお花を適正金額で買い取り、必要な分だけを仕入れることでフラワ

          【やってみた!】お花のサブスク「bloomee」

          晴雨兼用で軽量!サステナブルな折り畳み傘2選

          皆さんは普段から紫外線対策、出来ていますか?紫外線対策と聞くと夏などの暑い季節を思い浮かべますが、寒い冬も油断は大敵!紫外線対策の1つ、日傘を利用することで、顔や首、腕など、日焼けしやすい部分を紫外線から守ることができます。この記事では、晴雨兼用&軽量&サステナブルな折り畳み傘をご紹介します。 紫外線遮蔽率と遮光率について日傘を選ぶ際、覚えておきたいワードは「紫外線遮蔽(しゃへい)率」と「遮光率」です。太陽光は、波長によって赤外線・可視光線・紫外線に分類できます。ここでカッ

          晴雨兼用で軽量!サステナブルな折り畳み傘2選

          猫のために。自宅でできる防災!

          近年増えてきている、自然災害。日頃からもしもの時に備えておくことで、自分の身を守ることができます。ただ、備える必要があるとわかっていても、「何を備えておけばいいの?」「重い腰が上がらない……」という人も多いのではないでしょうか。 そこで始まった企画、『防災手帖』。私たちがリアルにやっている防災アクションや心がけていることをご紹介していきます。第7回は、当社社員の飼い主(日新火災withCaNday初登場)が担当します。 ★前回はこちら 自己紹介名前:飼い主 入社年:20

          猫のために。自宅でできる防災!