マガジンのカバー画像

テーマ:防災

19
防災記事をまとめています。いざという時に備えて読んでみてください!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

普段の持ち物を見直すだけで防災?荷物を増やさない“フェーズフリー”な備え方

来る9月は「防災月間」。いつ起こるのかわからない自然災害に備え、防災に関する知識を深める…

もしもの時に役立つ、備えのヒント集

近年増えている自然災害。もしもの時に備え、防災に関する知識を深めておくと安心ですよね。『…

69

【防災アイデア】たったひと工夫で軽く感じる?防災リュックの入れ方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされ…

33

【防災アイデア】災害時に役立つ!ラップの使い方5選

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされ…

40

【防災アイデア】ペットボトル+1アイテムで簡単!ランタンとシャワーの作り方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされ…

52

ちょっとした節約にも!?普段飲んでいる水でローリングストック

近年増えてきている、自然災害。日頃からもしもの時に備えておくことで、自分の身を守ることが…

42

賞味期限の長いロングライフ パン!ローリングストックで安心を

近年増えてきている、自然災害。日頃からもしもの時に備えておくことで、自分の身を守ることができます。ただ、備える必要があるとわかっていても、「何を備えておけばいいの?」「重い腰が上がらない……」という人も多いのではないでしょうか。 そこで始まった企画、『防災手帖』。私たちがリアルにやっている防災アクションや心がけていることをご紹介していきます。第5回は、編集部・OKが担当します。 ★前回はこちら 自己紹介名前:OK 入社年:2000年入社 仕事内容:総務業務、BCP、サス

期限切れの非常食、どうする?企業が災害備蓄品を活用するアイデア

記録的豪雨が日本各地で発生しています。地震や津波さらには大雨など私たちの想像を遥かに上回…

毎日の生活に”あんしん”を。サステナブルな防災ギフト3選!

これまでサステナブルなギフトとして、「体験」「癒し」「アクセサリー」をご紹介しましたが、…

猛暑の中、停電にあったら?電気ナシでできる、暑さ対策

近年、台風やゲリラ豪雨が多発しています。その影響で、停電が起こる地域も多いです。猛暑が続…

廃棄予定の災害備蓄品を地域に還元。食品ロスをなくす『StockBase』

今回は、「株式会社StockBase(ストックベース)」代表取締役の関芳実(せき よしみ)さんと…

災害備蓄品を寄付したい!StockBaseのマッチングプラットフォームを利用してみた

日新火災withCaNdayでご紹介した、株式会社StockBaseが手掛ける企業の備蓄品やノベルティ等の…

いつもの暮らしに“あんしん”を。食べながら備える「ローリングストック」3選

災害大国の日本において、非常食を備蓄しておくことは必要不可欠です。皆さんは、いつ災害が起…

「水で作っても意外と美味しい!」CaNdayコミュニティメンバーで非常食を食べてみた

皆さん、こんにちは! 今回は、日新火災情報システム株式会社(以下、NISK:ニスク)で、2023年10月に実施したCaNdayコミュニティのワークショップ『非常食を食べてみる会』についてのお話です。 ★CaNdayコミュニティの活動まとめ ワークショップを開催した背景今年の夏、StockBaseさんに取材させていただきました。その際、印象に残った言葉があります。  この言葉を聞くまでは、正直「非常食はとりあえず備えておけばいい!」というイメージがあり、実際に筆者の家にあ