「トコジラミ」の生態と対策は?実際に刺されてしまった人にも聞いてみた!
※この記事にはトコジラミに関する写真が出てきます。苦手な方はご注意ください。
新型コロナウイルス感染症が第5類に移行後、国内外の旅行に対してハードルも下がっている中、SNSやニュース等でよく聞くようになったあの虫……「トコジラミ」。8thCAL株式会社が、トコジラミに関する知識を調査するアンケート(全国の10代~70代の男女487名を対象)を実施したところ、約9割の人がトコジラミについて聞いたことがあるものの、そのうち5割は被害についてよく知らない人と回答しています。実際の被害について詳しく知らないものの、SNSでの拡散やメディア報道からトコジラミに対する恐怖感を持つ方がいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、以下の内容について調べてみました。
また、実際に刺されてしまった方へ取材を実施。当時の状況についても詳しく聞いています。
トコジラミとは?
「南京虫(ナンキンムシ)」という別名もあるトコジラミですが、中国生まれの虫ではないそうです。中国や南京に関係ないため「ナンキンムシ」という名称は適切ではないとして、トコジラミという名前がついたと言われています。また、トコジラミは、名前に「シラミ」とつくものの「カメムシ」の仲間で、床に発生するシラミではありません。名前に「床(トコ)」とつく通り、ベッドや布団で寝ているときに刺されることが多いですが、カメムシの仲間という、名前と生態が合っていない不思議な虫です。
トコジラミの体長は、5mm~8mm。羽がなく、丸く平らで赤褐色が特徴です。人や動物の血液だけをエサとして生活し、吸血しなくても長期間生きることができるとか……。生命力が凄まじいですね。ちなみに、「カメムシ」は明るい場所を好むようですが、「トコジラミ」は明るい場所が苦手で、夜間に部屋の隙間等から出てきて活動します。
東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課「知っていますか? トコジラミ」
なぜ、こんなに耳にする機会が増えたのか?
江戸時代に海外からの荷物に付着して伝わってきたといわれるトコジラミ。一時は国内にまん延したそうですが、生活環境の改善や強力な殺虫剤が普及し1970年ごろ激減しました。しかし、2000年ごろから殺虫剤に耐性を持つトコジラミも出現し、東京、大阪のペストコントロール協会によると、東京の相談は2023年11月までに306件で、2022年の247件を超えたそうです。大阪は2023年11月末時点で、前年の約1.5倍となる307件。全国集計では2022年度が683件で2009年度と比べ約5倍と、トコジラミに関する相談件数が増加していることが分かります。また、ダニなどの駆除に使われる、ピレスロイド系の殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」が発生しており、その抵抗性は通常のトコジラミに比べ、約1000倍と言われています。
害虫の発生原因の多くは衛生面が関係していますが、トコジラミに関して衛生面はあまり関係がありません。近年増加した原因は、主に「人間が持ち込む」ため。海外からの観光客が訪れる地域のホテルや旅館などでの被害や、海外旅行に行った人の荷物に紛れ込んだものが自宅での繁殖につながっていることが原因です。このように、国境を越えた人々の往来が活発になったことに加え、都市部へ人口が密集したこと、地球温暖化や都市温暖化なども主な理由に挙げられています。
トコジラミに実際に刺されてしまったら?実際に刺されてしまった方に聞いてみた!
トコジラミに刺されると「とにかく痒い」「赤く腫れてしまう」という情報は、SNSやニュース等で耳にするものの、実際どうなってしまうのか……?想像したらちょっと怖くなりますよね。トコジラミについてCaNday編集部内で話していたところ、編集部Oさんの家族がトコジラミに刺された経験があったそう。そこで、いくつか気になることを聞いてみました。
①いつ、どこで刺されましたか?
2006年の夏季シーズンに、北海道の知床に旅行に行った際に、宿泊したホテルで刺されました。。清潔なホテルで、布団カバー・シーツなどは糊がパリっと効いていて、すべでクリーニング済でした。まさか、トコジラミが潜んでいるとは思いもしませんでした。
②刺された時、何か違和感はありましたか?
寝ている間に刺されたようで、刺されたときは何も感じませんでした。
③刺された後に出た症状を教えてください。
翌日午前中のうちに、はっきりと水泡(5㎜~1㎝くらい)になり、どんどん痒くなっていきました。刺された場所は、主に手首・膝下・脇腹などで、一夜のうちに全部で20か所くらい刺されました。
④刺された後、どんな対応(処置)をされましたか?
特に何も処置をしませんでした。もともと、蚊に刺されても掻かないで我慢するタイプなので、ひたすらかゆみを我慢しました。
⑤刺された後、どのくらいの期間症状が残りましたか?
確か1か月ほど、水泡がある状態でした。
⑥今思えばやっておいた方がいいことはありましたか?
刺された後に早めに病院へ行って、かゆみ止めを処方してもらえば、少し早く収まったかもしれませんね。トコジラミを知らなかったので、刺された箇所を見て「これは何だろう?」と、はじめは原因が分かりませんでした。ただ、発熱もせず体調が悪くなることもなく、旅行を終えた後にトコジラミに刺さされのだと認識しました。
取材を終えて、実際にトコジラミに刺された家族の当時の様子を知っている編集部Oさんからもコメントをもらいました。
「触らず、掻かずで、1か月程度よく我慢できるな…と感心してしまうほど、見た目はぷっくり腫れあがったとても痒そうな水泡でした。痒みを我慢できない自分が刺されていたら、搔きむしり、その後数か月も刺された跡が消えないということになっていたのではと、ゾッとしたのを覚えています。」
実際にトコジラミに刺されてしまった方のお話とだけあって、当時の状況がよく分かりました。想像しただけで、痒くなってきそうですが、刺されたらどうなってしまうかが分かると、慌てて対応することなく処置が出来そうです。
トコジラミに「刺されない」「持ち込まない」ためには?
では、トコジラミに刺されない、持ち込まないためにはどうしたらいいのでしょうか。まずは、トコジラミが潜む場所を確認しましょう。
トコジラミは、昼間や部屋が明るい時には表には出てこないため、奥にいて見つからない場合があります。トコジラミだけでなく、墨汁状のシミ、黒褐色の汚点(大きさ2mm程度)が残っていたら、血糞(黒いゴマのようなもの)や卵、死骸等の可能性があり、生息している合図にもなるので、注意して見てみましょう。
トコジラミが潜む場所が分かったところで、特に気を付ける必要があるところは、旅先で宿泊するホテルなどの宿泊施設です。多くの人が出入りする宿泊施設は、知らぬ間にトコジラミが持ち込まれて生息している可能性があります。刺されないために、下記ポイントを意識しましょう。
また、アース製薬のX公式アカウントで「アース製薬が教える #トコジラミ 対策~旅行編~」を投稿しており、「旅行先に着いてやること」として、宿泊施設に着いたらまず次のことを実施してほしいと呼びかけています。
https://twitter.com/earthofficialjp/status/1730431512892576113?s=46
また、トコジラミを自宅・宿泊施設等に持ち込む当事者とならないよう下記ポイントも意識しましょう。
もし、トコジラミを見つけた場合は、お住いの自治体HPを確認してみましょう。相談窓口を設置している自治体もありますので、事前にチェックしておくのもいいですね。
おわりに
いかがでしたか?トコジラミの生態を知ることで、被害に遭わないための対策をしやすくなったのではないでしょうか。万が一見つけてしまったときも、落ち着いて対処をすることが大切です。また、日頃から部屋の掃除、整理整頓をこまめに行い、トコジラミの潜み場所などがないか注意しておきましょう。