見出し画像

猛暑の中、停電にあったら?電気ナシでできる、暑さ対策

近年、台風やゲリラ豪雨が多発しています。その影響で、停電が起こる地域も多いです。猛暑が続く夏に停電が起きた場合、あなたはどう行動しますか?今の季節に停電が起きることを考えて事前に対策をしておきましょう!この記事では、もしもの時に備えた、電気ナシでできる暑さ対策をご紹介します。


停電時の熱中症に備えよう!

2019年9月、関東に上陸した台風15号。千葉県を中心に約93万戸が停電し、約14万戸が断水しました。これを解消するまで、約16日間を要し、多くの人が大きな被害に遭ったのです。いつ起こるかわからない停電。猛暑が続く中、停電・断水が起きてしまったら、冷房も効かない、水も飲めない状況で熱中症になることも考えられます。

2019年(令和元年)令和元年度台風第15号

ここからは、①日中家にいる時、②夜寝る時、③電車に乗っている時に停電が起こったことを想定し、電気ナシでできる暑さ対策をご紹介。最後には、ペットと一緒に暮らしている方必見の留守番中に停電が起きた時の備えについても記載しています。今回は、CaNdayコミュニティのメンバーにも協力してもらい、「普段実施している熱中症対策」について出た意見を併せてご紹介します!

日中、家にいる時に停電したら?

暑さのピーク時間は14~15時ごろと言われており、この時間帯にエアコンが止まったり、断水したりすると熱中症のリスクが高まることが予想されます。


備えておくこと

☆電気ナシでも使えるアイテムの用意
家にはうちわや電池式のハンディファンなど、電気を使わないでも風を送ることができるアイテムを用意しておきましょう。

☆洋服選びのポイント
通気性/吸収性/速乾性にすぐれた素材の服、麻や綿などの通気性のよい服を選ぶことがポイントです!普段、洋服を購入する時にも意識しておきたいですね!

☆保冷剤・水の備え
夏の停電で、エアコンが止まる以外に不安な点として、冷蔵庫を挙げる人も多いかと思います。もしもの時に備えて、あらかじめクーラーボックス保冷バッグを用意しておいたり、保冷剤を冷凍庫に入れておいたり、日常的に氷を作っておいたりすることもオススメです!
また、断水する可能性も考え、水も用意しておきたいですね。3日分の飲料水を2リットルのペットボトルで準備する場合、1名につき1箱(6本入り)が目安です。

実際に起きたら

①風通しをよくする
2か所以上のドア・窓を開け、風の通り道を作りましょう。ドア・窓を開けられない場合は、用意しておいたうちわやハンディファンなどで風を送るようにします。

②涼しい服に着替える
体の熱を放出できるよう、涼しい服装に着替えましょう。

③体を冷やす
保冷材などの冷却グッズはすぐにクーラーボックスや保冷バッグに移すようにしましょう。体を冷やすポイントは、首や脇の下、足の付け根などが効果的です!

夜、家にいる時に停電したら?

夏の熱中症の約4割は夜間に発症していると言われています。ニュースでも、夜寝る時の熱中症について特集されていることが多いですよね。

備えておくこと

☆寝る前の水分補給を習慣化
睡眠中は約200~500mlの汗をかきます。社員のMさんは「寝る前と起きた時、お風呂に入る前と上がった後にコップ1杯の水を飲むようにしている」と教えてくれました。Mさんのように、睡眠前に水分を取る習慣をつけておくといいですね。

☆パジャマ選びのポイント
夜寝る時に着るパジャマも通気性・吸収性・速乾性にすぐれた素材の服や通気性の良い服を選ぶことが大切です。

☆電気ナシでも使えるアイテムを枕元に
ドアや窓を開けることができない場合、真っ暗の中でうちわやハンディファンを探すことになります。暗い中ではあまり動かない方が安全なので、できるだけ枕元にうちわやハンディファンを置いておくといいでしょう。

実際に起きたら

①風通しをよくする
日中同様、2か所以上のドア・窓を開け、風の通り道を作りましょう。ドア・窓を開けられない場合は、枕元に置いておいたうちわやハンディファンなどで風を送るようにします。

②寝る格好にも気を付けて
横向きに寝ることで、布団に接する面積を狭くしましょう。筆者も実際に試してみましたが、背中全部が布団に接している時と比べると若干暑さが和らぎます。

③体を冷やす
日中同様、保冷材などの冷却グッズはすぐにクーラーボックスや保冷バッグに移すようにしましょう。部屋も暗いので、足元には気を付けて。首や脇の下、足の付け根などが効果的です!

電車に乗っている時に停電したら?

電車に乗っている時に停電にあった場合、冷房のない車内はサウナ状態です。

備えておくこと

普段の持ち物を見直しましょう。熱中症対策として、カバンに入っていたら役立つものはこちら!

・うちわ or ハンディファン
・汗拭きシート
・冷却グッズ
・飲み物
・飴

社員のTさんは、常に塩分タブレットを持ち歩くようにしているようです。大量に汗をかいた場合、塩分やミネラルも奪われます。その状態で水分補給だけを行うと、血液中の塩分・ミネラル濃度が低くなり、熱中症を発症したり、余計悪化させることもあります。そのため、Tさんのように水分補給にプラスして、塩分補給も心がけましょう!

実際に起きたら

①水分補給をする
こまめに水分補給をしましょう。塩分も取れるよう、飴などが常備されてるとよりgood!
先ほど、塩分補給もプラスするように記載しましたが、水だけを大量に飲むことは「水中毒」になる可能性があります。過剰な水分摂取などにより中毒症状になり、低ナトリウム血症引き起こすんだとか。水分補給と塩分補給も、過剰摂取しないように気を付ける必要がありますね。

②服装をアレンジ
ワイシャツの場合、1番上のボタンを開ける、ネクタイをゆるめてみましょう。また、トップスはインしないことで、暖かい空気の逃げ道を作っておくことができます。ワイシャツ以外の場合も、1番上のボタンを開けたり、トップスをインしないなどはすぐに実践できます。

③体を冷やす
冷却グッズを使い、首や脇の下、足の付け根などを冷やしましょう。

留守番中のペットはどうする?

冷感素材のベッドで眠る筆者の家族

ペットを飼っている人は、仕事や用事などで家を明けている時に「停電になってエアコンが止まってしまったら……」と考えると、不安ですよね。普段から備えておくことを一緒に確認しましょう。

備えておくこと

☆他の部屋にも自由に行けるようにしておく
いつでも家の中にある涼しい場所に移動できるようにしておきましょう。筆者の家では、ダイニングと洗面所をつなぐ引き戸は少し隙間を開けておくなど、もしもの時でも猫が自由に行き来できるようにしています。

☆ひんやりグッズを用意しておく
冷感素材のベッドやアルミ製マットを置いておきましょう。ワンちゃんがお家にいる社員のKさんは2Lペットボトルを凍らせたものを用意しているとのことでした。このように、涼しさを感じさせることができる凍らせたペットボトルなどは常に置いておけるといいですね。

☆遮光カーテンを使う
窓から入ってくる日差しをカットするために、遮光カーテンやすだれを取り付けましょう。室内の温度上昇を抑えることができます。

☆水は数か所用意する
いつでも飲むことができるように、水を複数個所に用意しておきましょう。筆者の家の猫は、水の入った容器をひっくり返してしまうこともあります。もし停電時にそうなってしまうと、水を飲むことができなくなってしまうため、リビングやダイニング、台所などに水が飲めるスポットを設けています。

おわりに

いかがでしたか?日中家にいる時、夜寝る時、電車に乗っている時……それぞれの場面を想定し、「こんな時、停電が起こったらどうすればいいか?」についてご紹介しました。日頃から備えておけば、万が一の時でも慌てずに行動することができそうですね!

【参考文献】
熱中症ゼロへ「熱中症の予防・対策」
日本気象協会「節電の夏も熱中症には要注意!効率的なエアコンの使い方と省エネ熱中症対策」
Dr.ソナエル@内科×防災士の防災図書館「夏の停電対策~電気を「使わない」対策と「使う」対策で、熱中症を予防する~」
タイナビ蓄電池「停電の備えで必要なものとは?見落としがないか事前にチェック!」
Jackery「猛暑時の停電では熱中症に注意!夏の停電時の対策と防災グッズ8選」
防災ニッポン「停電時にも、節電にも一役!電気を使わずに身体を冷やすアイデア」
熱中症声かけプロジェクト「節電下での熱中症対策」
KURASU.labo「真夏の停電、暑すぎて夜寝られない!エアコンを使わずに熱中症を防ぐ方法とは?」
Nishikawa「夜こそ気をつけたい!『睡眠中の熱中症』とその対策」
KURASU.labo「ペットがいる家庭の停電対策!愛犬や愛猫のために準備しておくべきことは?」
いぬのきもち「もし暑い日に停電したら…」停電を見据えた愛犬のお留守番対策
ユニ・チャームペット「猫の暑さ対策」

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 公式Xでは毎日情報を発信中!はなまる戦隊きゃんでぃーずの漫画もここで読めます!フォローお待ちしています。